目次(まとめ)

◾️ 「繊細さん」とは「とても敏感な人」のこと

◾️「繊細さん」は得意分野を活かせるように行動しましょう

◾️ 「繊細さん」がいることを認識して行動しましょう

◾️ レビュー書籍


こんにちは、みっちゃんです。

今回の記事では、2018年夏に飛鳥新社より出版された「「繊細さん」の本」を紹介したいと思います。

この本は、以下のような方にオススメです。
- 身の回りの環境(人付き合いなど)に気を遣いすぎて疲れてしまう
- 気疲れにより、仕事や人間関係に不安を感じている

「繊細さん」とは「とても敏感な人」のこと

本書で注目しているのは、Highly Sensitive Person (HSP) といわれる「とても敏感な人」です。

"Highly Sensitive Person" とは、アメリカの心理学者であるエレイン・アーロン(Elaine Aron)さんが提唱した概念です。

アーロンさんは、1996年に出版されたベストセラー本「The Highly Sensitive Person」の著者でもあります。

アーロンさんらの調査によると「とても敏感な人」は、5人に1人の割合で存在することが報告されているそうです。

もしかするとポジティブに「特殊能力」のようで羨ましく思われる方もいるかもしれませんが、一概にそうとも言えません。

本書の中では、読者自身が「とても敏感な人」なのかどうか判定するための簡単なテストが準備されていますが、例えば、他人の気分に過剰に左右されて、自分の気分が変わってしまうような方は「とても敏感な人」なのかもしれません。

とはいえ、本書の主張の一つは、「とても敏感な人」が残念な気質の持ち主というわけではないということです。

「繊細さん」は得意分野を活かせるように行動しましょう

個人的には「繊細さん」だけに言えることではないと思いますが、得意分野を活かせるように行動していくのが大事です。

特に「繊細さん」は、まわりの環境や人の影響を受けやすいので、まわりに機嫌が悪い人がいたら近づかず、意識的に距離をとるようにするといいと紹介されています。

私が印象的だったのは、「相手に対して感じたことを、相手に確認して答え合わせする」ということです。

「繊細さん」は、まわりの人の雰囲気などの変化に敏感なので、無意識のうちに(勝手に)「まわりの人はこう思ってるんだ」と認識しがちです。

認識したことが正しいこともありますが、超能力者ではないので、当然、誤っていることもあります。

もし誤って認識したことによって、気持ちが落ちてしまっているようなことがあれば損なので、相手に確認して答え合わせするといいんだろうと思います。

「繊細さん」がいることを認識して行動しましょう

上にも述べたとおり、5人に1人の割合で「繊細さん」は存在します。

一般には「個性なので尊重しましょう」ということなのですが、繊細にいろいろなことを感じとるひとが身の回りにいるということを認識して行動することを心がけましょう。

レビュー書籍

- 武田友紀「「繊細さん」の本」飛鳥新社