目次(まとめ)

◾️ 現在の主流のインターフェースはシリアル方式の規格

◾️ 参考文献


こんにちは、みっちゃんです。

コンピュータの中には、中央演算装置であるCPU (Central Processing Unit) をはじめ、主記憶装置などさまざまな装置が搭載されています。

これらの装置間ではデータをやりとりする必要がありますが、そのための伝送路を「バス」と呼んでいます。

今回の記事では、バスのインターフェースの規格を紹介します。

現在の主流のインターフェースはシリアル方式の規格

これまでバスのインターフェースには「パラレル方式」のものが用いられてきました。

パラレル方式とは「データを一度に送る」方式です。

パラレル方式の規格
- PCI (Peripheral Component Interconnect)
- AGP (Accelerated Graphics Port)

一見、データを一度に遅れるパラレル(並列)処理ができる方式は良さそうですが、物理的なデータ転送速度の限界が生じてしまうという課題がありました。

そこで、現在は、「シリアル方式」のバスが主流になっています。

シリアル方式とは「データを1ビットずつ送る」方式です。

シリアル方式の規格
- PCIe (Peripheral Component Interconnect Express)

この規格では "レーン" という単位で伝送路が構成されていて、このレーンが増えることで高速なデータ通信が可能になります。


また、マザーボード(CPUやメモリが載っている基盤)に載らない装置である、補助記憶装置などを接続するバスについても、シリアル方式の規格が主流になっています。

パラレル方式の規格
- IDE (Integrated Drive Electronics)
- SCSI (Small Computer System Interface)

シリアル方式の規格
- USB (Universal Serial Bus)

参考文献

きたみりゅうじ「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者」技術評論社