目次(まとめ)

  • ◾️ Rでデータフレームを作る方法

  • ◾️ マイナス記号を使って、指定した行や列を削除する


Rで作ったデータフレームから指定した行や列を削除したいです。

行や列の削除は、マイナス記号を使うことで実現することができます。

今回の記事では、データフレームの作り方から、指定した行や列の情報を削除する方法を紹介します。

Rでデータフレームを作る方法

例えば、以下のように、5人について、数学(Math)、英語(English)、科学(Science)のテストの点数をまとめた表があるとします。

NameMathEnglishScience
Yamada467580
Tanaka349050
Kawashita905443
Nakayama546590
Abe354030

このようなデータを、データフレームとして保存するためには、以下のように実行します。

> name <- c("Yamada", "Tanaka", "Kawashita", "Nakayama", "Abe")
> math <- c(46, 34, 90, 54, 35)
> english <- c(75, 90, 54, 65, 40)
> science <- c(80, 50, 43, 90, 30)
> 
> data <- data.frame(name, math, english, science)

データフレームである "data" を表示すると、以下のように出力されます。

> data
       name math english science
1    Yamada   46      75      80
2    Tanaka   34      90      50
3 Kawashita   90      54      43
4  Nakayama   54      65      90
5       Abe   35      40      30

また、列の名前を指定したい場合には、以下のように "names" 関数を使うことで指定することができます。

> names(data) <- c("Name", "Math", "English", "Science")
> data
       Name Math English Science
1    Yamada   46      75      80
2    Tanaka   34      90      50
3 Kawashita   90      54      43
4  Nakayama   54      65      90
5       Abe   35      40      30

ここでは、ベクトル形式 "c(...)" でデータを与えましたが、ファイルを読み込んでデータを与えることもできます。詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

マイナス記号を使って、指定した行や列を削除する

いま、5人のテストの点数の中で、数学(Math)の点数の列を削除することを考えます。

数学の列は、データフレームの中で、2列目にあるので、以下のように実行して、数学の列を削除することができます。

> data[,-2]
       Name English Science
1    Yamada      75      80
2    Tanaka      90      50
3 Kawashita      54      43
4  Nakayama      65      90
5       Abe      40      30

"data" はデータフレームになっていて、"[行番号, 列番号]" を指定することができますが、列番号の方に、マイナス記号 "-" をつけることで、指定した列を削除することができます。

同じように、行の削除は行番号の方に、マイナス記号 "-" をつけることで、指定した行を削除することができます。

例えば、Yamadaさんの行(1行目)を削除する場合には、以下のように実行します。

> data[-1,]
       Name Math English Science
2    Tanaka   34      90      50
3 Kawashita   90      54      43
4  Nakayama   54      65      90
5       Abe   35      40      30

今回の記事では、Rの中で定義したデータフレームで、指定した行や列の情報を削除する方法を紹介しました。マイナス記号をつけるだけでいいので簡単ですね。

B!